天王寺かぶらと田辺大根が大きくなったので
収穫祭をしますと、連絡しましたら
来ていただけることになりました。
せっかく来てくださるのだったら・・・っと
6年生全員に”阿倍野の歴史となにわ伝統野菜の話”をしていただくことになり、
地域園芸クラブの会員も一緒に
おはなしを聞かせていただきました。
10時に自然観察学習園集合で

天王寺かぶらや田辺大根を抜いたり、
難波ねぎや吹田くわいなど収穫しました。


勝間南瓜。

その後、多目的室へ移動

難波りんごさんに
3時間目=ちょうど国語で”6年生が地域の歴史を知ろう!”
という単元に入ったこともあり
上町台地の歴史と天王寺かぶら+なにわ伝統野菜のはなしをしていただきました。
その後、家庭科室へ移動。
難波りんごさんから教えていただいたメニューで
なにわ伝統野菜とベーコンのスパゲティと豆乳スープを作りを
いただきました。

今年の地域園芸クラブの目標の
「作った野菜はおいしく食べる!」が実現!
みんなの笑顔がうれしい1日でした。
TOM
参考:6年生への配布資料
http://seimeigaoka.com/shiro/osaka_fu_0001.pdf
お話の内容
縄文時代の上町台地〜現代の阿倍野の歴史と
天王寺かぶら、晴明丘地域のおはなしなど。
・・・詳しくは
「もうちょっと知っとく私たちの阿倍野」(難波りんご著)参照
初めは大根でパスタ?!と驚きました。
素材の味が濃厚だから、塩胡椒味で十分美味しかったです。カブラのも食べてみたかったですが、大根でも全く違和感もありませんでしたし、他の野菜炒めも最高でした。
特に葱炒め!最高でした。
阿倍野の歴史も大変勉強なり、且つもっと知りたいと思います。
地元を誇りに思いますし、子供達に、是非どんどん知ってもらって、生まれと育ちを誇りに思って欲しいと思いました。有り難うございました。
私の実家も阿倍野にあるので、余計に興味があるからだと思います〓
収穫した伝統野菜でのお料理も、シンプルな味付けだから、とてもお野菜の味が引き立って、子供もパクパク食べていました。すごく美味しかったです。
おねぎも柔らかくとても美味しかったです.
次回の収穫祭も楽しみにしております!
宜しくおねがいします
パスタは、塩と胡椒のシンプルな味付けなのに、野菜の味がしっかりしていて
大阪ネギが特にめちゃめちゃ美味しかったです・
そして、豆乳スープは、天王寺かぶらが美味しかったです・娘がおかわりしてました・
次に、講演会は、古代の大阪から始まって、織田信長や豊臣秀吉の支配が、海や大地の地形の移り変わりなどと結びついた、説明がとても興味深く、本当に為になる(生徒達にも)、お話で、嬉しくなりました。
また、色々な事に参加させて頂けたらと思っています。
どうぞこれからも宜しくお願いします。