2023年10月06日

藍染め

小学校の家庭科室をお借りして3時からクラブ員6名で、
園芸クラブの渡部さん指導の元、藍染めに挑戦しました。
LINE_ALBUM_20231006藍染め_231008_16.jpg LINE_ALBUM_20231006藍染め_231008_9.jpg

富田林市のひまりえんで種から育てた藍を前日、富澤さん、島村さん、茶谷さんで収穫してくださり、
それに渡部さんが用意して下さった藍の酵素を混ぜて染液を作り、
各々が持参したシルク生地やシャツや綿生地を染めていきました。

LINE_ALBUM_20231006藍染め_231008_12.jpg LINE_ALBUM_20231006藍染め_231008_27.jpg

LINE_ALBUM_20231006藍染め_231008_18.jpg LINE_ALBUM_20231006藍染め_231008_22.jpg

藍は葉っぱのみ、花のみ、葉っぱと茎の3種類の液を用意し、
時間の関係で葉のみ、花のみ、を使いました。

染める生地によって染め上がりも様々で色濃く染まるもの、
青みが強いもの、緑、グレーとそれぞれ味わいのある作品に仕上がりました。

葉のみより、花のみの方が幾分か明るい色に染まります。

丸い絞り模様や板を挟んで幾何学模様等、模様の作り方も学びました。

オリジナルの作品を手に最後は皆で記念撮影。
LINE_ALBUM_20231006藍染め_231008_3.jpg

仕上がりの色が予想出来ない面白さがあるなぁと楽しみながら出来ました。皆さんお疲れ様でした。 

posted by engei at 21:00| Comment(0) | 活動報告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。