本日は、気持ちのよい秋晴れのもと、17名程集まり活動しました。
まずは、さつま芋の一部を収穫しました。
大きくしっかりと育っていて、掘り上がった時には歓声があがりましたよ
また、芋のつるを集めて、食べられる茎の部分(葉から15センチ位)を女性陣で仕分けしました。
油炒めや味噌汁などに入れて食べたらおいしく頂けるそうです。

また、芋のつるを集めて、食べられる茎の部分(葉から15センチ位)を女性陣で仕分けしました。
油炒めや味噌汁などに入れて食べたらおいしく頂けるそうです。
それから、大根の葉の間引きをしました。
25センチ間隔くらいで、2本立ちになるように(最終的には1本立ちに)抜いていきました。
抜いた葉は、間引き菜で、浅漬けにしたら美味しいとのことでした。
途中、5-4や1-3のクラスが観察園に来られ、生き物を見たり、芝生で寛いだり、楽しそうに過ごしていました。
途中、5-4や1-3のクラスが観察園に来られ、生き物を見たり、芝生で寛いだり、楽しそうに過ごしていました。
森さんが、1年生の子ども達に、採れたばかりの野菜を見せて、観察園の説明をして下さいました。
子ども達からは質問もあがり、興味深く話を聞いてくれていました。
次回、小松菜の間引きをするようです。
密集していますので、他の苗を痛めないように、ハサミを使って間引いて下さいとのことでした。
よろしくお願いいたします。
今日もお疲れ様でした。
よろしくお願いいたします。
今日もお疲れ様でした。