今日はひたすら草抜き・・・
夏野菜の収穫物もたくさんでした。
きゅうり、水なす、シソ、玉造黒門越瓜
トマト!
池の清掃
お茶の木も大きくなりました!
大阪市とサンフランシスコ市は姉妹都市で、親善大使の高校生が来日中で、 30日に来校されることになりました。
レポートのテーマが食= FOODとのことで自然観察学習園にある”なにわの伝統野菜”や季節外れながら食べごろの天王寺蕪など季節の野菜を収穫し、
レポートのテーマが食=
子供たちと食べてもらおうということになりました。
お昼に”流しそうめん”をすることになり
今日は設置して、試食してみました。
楽しい!
子ども達ときっと楽しんでもらえると確信しました!
風流です。
Elegance? いやちょっとニュアンスがちがいますね。
流しそうめんはまたサンフランシスコからの学生さんだけでなく
夏休み中設置して活動後、楽しもうということになりました。
遠くにいかなくても、小学校の中で自然にふれて
命の尊さを理解できる子ども達に育てようと
晴明丘小学校100周年(2001)に設立した自然観察学習園。
今、チョウやトンボ、ぶんぶんなどいろんな虫が飛び交い
ヤモリやトカゲなど・・・都会の真ん中とは思えないほど
自然豊かな場所となりました。
自然観察学習園には学ぶポイントが数多くあります。
夏休みの自由研究の題材探しに・・・活動日にぜひご参加ください。
---------------