えんかつ寺子屋 自由研究編
縁活事務局(あべのハルカス近鉄本店)×南北コリアと日本のともだち展おおさか展
あべのハルカス近鉄本店でくり広げられている
日々の暮らしや社会をちょっとよくする活動=縁活
縁活事務局のご提案で夏休み1ヶ月にわたり
ハルカスの屋上でひまわりを栽培し
子どもたちの夏休みの自由研究の宿題にもなる
観察日記をつける取り組み。
観察日記は日本ユネスコ協会連盟の
の中から 植物観察のところを抜粋した「観察日記教材」をもとに
作成された「ひまわり観察日記」のシートに
こどもたちが「夏休みの自由研究」として提出しました。
3回のワークショップ=8月2日、9日、24日は
@MY植木鉢づくり
Aひまわりレクチャー
B等身大の絵を描く
Bの絵は9月下旬には中国に渡り、その後日本各地、東アジアをまわり
子どもたちはひまわりを育てた環境学習だけでない学びを得たと思います。
8月2日(日)
第1回のワークショップは
植木鉢に温めるとふんわり盛り上がるペンで
デコレーションして自分だけの植木鉢を完成させます。
あべのハルカス近鉄本店8F街ステーションにて
韓国語と英語と日本語で
自分の名前を書いたカードも作って
いよいよ10階屋上へ!
植木鉢にひまわりを植え替え、水をあげました。
このときサンフランシスコ親善大使とも交流!
(大阪市とサンフランシスコ市って姉妹都市なのです!)
8月9日
ひまわりについてのレクチャーと自然素材でつくる工作。
8月24日
育てたひまわりといっしょに
等身大のこどもの絵を描くワークショップ!
ひまわりはこの日までには咲かなかったけど
素敵な絵が完成しました。
等身大の子どもたちの絵は
このあと中国・延吉と日本各地をまわり
11月13〜15日 大阪国際交流センターにて
各地の等身大の子どもたちの絵と一緒に展示されます。
-----------
ひまわり栽培は7月11日種まきの後
ハルカス・ウイング館屋上で8月30日まで育ち
晴明丘小学校自然観察学習園にやってきました
ハルカス屋上での水やりの様子
9月5日
もう少しで開花!@自然観察学習園
9月17日
@自然観察学習園
7月の種まきから約2ヶ月
お疲れ様でした。
とみざわ