2015年05月27日

平成26年度 地域園芸クラブ総会

自然観察学習園で玉ねぎを収穫したのち
平成26年度の地域園芸クラブの総会をしました。
総会資料参照。

引き続き、なにわ伝統野菜や花の栽培に加え
今年も野菜の収穫時期にあわせて収穫祭をします。
水やり当番は可能な方でまわし、引き続きメール配信します。

自然観察学習園の整備について
大阪市より水が使いすぎとの注意を受け、
雨水の流用や井戸を掘るなどの方向で
大阪府立大学エコ・サイエンス研究所に相談することになり
井戸を掘りたいとの案も本格的に検討していくことになりました。

また秋祭りへの参加の打診もあり、今後参加する方向で
何をするかはこれから決めていくことになりました。

小学校の教科書に載っている植生物をできるかぎり見れるようにしようとのことで
チェックしました。

@アトランティックジャイアント、おもちゃかぼちゃ(秋祭り用) 家庭科室横への栽培は可能か?
Aらっかせい、オクラ、トウモロコシなどの栽培
B秋の七草 くずは 栽培せず見に行く!

今年度も引き続き活動にご協力お願いいたします。


草木染、冬にはリース作りをしましょうとの提案あり
自由研究にもなるので、することになりました。

11116140_1193426820713684_1455892464_n.jpg
草木染

posted by engei at 16:00| Comment(0) | 活動報告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。