スマートフォン専用ページを表示
地域園芸クラブ 活動ブログ
大阪市立晴明丘小学校の自然観察学習園でボランティア活動しています。
検索ボックス
カテゴリ
活動報告
(600)
観察園のようす
(59)
収穫祭
(94)
遠足、見学、協力など
(12)
総会
(5)
予定 (過去のお知らせ・含)
(13)
準備
(1)
<<
2023年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(11/08)
ジャンボカボチャ サンタクロースに変身
(11/07)
玉ねぎ苗植え付け、ウスイエンドウ支え、小松菜収穫、追肥等
(10/29)
晴明丘ハロウィン秋祭り 勝間なんきんハルマキ手作り 完売
(10/27)
さつまいも収穫 天王寺かぶらなど間引き 追肥
(10/17)
秋野菜の収獲と草抜き 水やりなど
(10/12)
2年生いもほり
(10/10)
5年生の稲刈り
(10/07)
さつまいもの収獲 草抜き 追肥
(10/06)
藍染め
(10/04)
藍の収獲 atひまりえん(富田林)
(09/27)
茄子、瓜の収穫、ウスイエンドウ苗植え付け、草引き
(09/20)
観察園で育ったジャンボカボチャです
(09/17)
夏野菜収穫 天王寺かぶら田辺大根種まき メダカの放流
(09/07)
夏野菜収穫 ハロウィンカボチャが(><;
(08/27)
夏野菜の収獲と草抜き
(08/18)
西運動場にキノコ出現!
(08/17)
夏野菜収穫 芝生にキノコ ジャンボカボチャ成長中
(08/07)
夏野菜収穫 芝生の草抜き
(08/02)
臨時活動 夏野菜収穫
(07/27)
夏野菜収穫、追肥、草引き等
過去ログ
2023年11月
(2)
2023年10月
(8)
2023年09月
(4)
2023年08月
(5)
2023年07月
(7)
2023年06月
(5)
2023年05月
(7)
2023年04月
(5)
2023年03月
(6)
2023年02月
(3)
2023年01月
(3)
2022年12月
(4)
2022年11月
(6)
2022年10月
(6)
2022年09月
(3)
2022年08月
(5)
2022年07月
(6)
2022年06月
(6)
2022年05月
(6)
2022年04月
(6)
2022年03月
(3)
2022年02月
(3)
2022年01月
(3)
2021年12月
(4)
2021年11月
(3)
2021年10月
(6)
2021年09月
(3)
2021年08月
(5)
2021年07月
(7)
2021年06月
(4)
2021年05月
(6)
2021年04月
(5)
2021年03月
(3)
2021年02月
(3)
2021年01月
(4)
2020年12月
(4)
2020年11月
(6)
2020年10月
(3)
2020年09月
(3)
2020年08月
(6)
2020年07月
(6)
2020年06月
(7)
2020年05月
(6)
2020年04月
(3)
2020年03月
(5)
2020年02月
(3)
2020年01月
(2)
2019年12月
(4)
2019年11月
(7)
2019年10月
(9)
2019年09月
(6)
2019年08月
(5)
2019年07月
(3)
2019年06月
(7)
2019年05月
(5)
2019年04月
(4)
2019年03月
(4)
2019年02月
(3)
2019年01月
(4)
2018年12月
(8)
2018年11月
(4)
2018年10月
(4)
2018年09月
(5)
2018年08月
(6)
2018年07月
(7)
2018年06月
(5)
2018年05月
(6)
2018年04月
(4)
2018年03月
(4)
2018年02月
(4)
2018年01月
(4)
2017年12月
(6)
2017年11月
(5)
2017年10月
(5)
2017年09月
(4)
2017年08月
(5)
2017年07月
(6)
2017年06月
(3)
2017年05月
(6)
2017年04月
(4)
2017年03月
(5)
2017年02月
(3)
2017年01月
(3)
2016年12月
(4)
2016年11月
(4)
2016年10月
(7)
2016年09月
(2)
2016年08月
(5)
2016年07月
(6)
2016年06月
(3)
2016年05月
(3)
2016年04月
(7)
2016年03月
(4)
2016年02月
(3)
2016年01月
(6)
2015年12月
(8)
2015年11月
(5)
2015年10月
(6)
2015年09月
(6)
2015年08月
(4)
2015年07月
(6)
2015年06月
(5)
2015年05月
(4)
2015年04月
(3)
2015年03月
(3)
2015年02月
(3)
2015年01月
(4)
2014年12月
(5)
2014年11月
(5)
2014年10月
(5)
2014年09月
(3)
2014年08月
(4)
2014年07月
(3)
2014年06月
(4)
2014年05月
(6)
2014年04月
(5)
2014年03月
(5)
2014年02月
(3)
2014年01月
(4)
2013年12月
(4)
2013年11月
(8)
2013年10月
(5)
2013年09月
(8)
2013年08月
(7)
2013年07月
(8)
2013年06月
(7)
2013年05月
(8)
2013年04月
(2)
2013年03月
(4)
2013年02月
(3)
2013年01月
(1)
2012年12月
(8)
2012年11月
(4)
2012年10月
(8)
2012年09月
(8)
2012年08月
(7)
2012年07月
(13)
2012年06月
(22)
2012年05月
(10)
2012年04月
(7)
2012年03月
(2)
2012年02月
(1)
2012年01月
(3)
2011年12月
(4)
2011年11月
(3)
2011年10月
(3)
2011年09月
(7)
2011年08月
(10)
2011年07月
(9)
2011年06月
(15)
2011年05月
(2)
2011年04月
(1)
2011年03月
(2)
2010年03月
(1)
2010年01月
(1)
2006年06月
(1)
2005年05月
(1)
2001年01月
(2)
2000年08月
(1)
2000年07月
(2)
2000年06月
(1)
1999年11月
(1)
<<
天王寺かぶらと田辺大根の種まき準備
|
TOP
|
天王寺かぶら 田辺大根の種まき(4年生)
>>
2014年09月27日
花苗の植え付けと草引き等
今日の活動は、学校公開日と重なり、 クラブ員は入れ替わり立ち替わり の参加になりました。 お天気に恵まれ、少し汗ばむ陽気になりましたが、 明日の運動会の予行練習の、 子ども達も歓声を聞きながら楽しく活動出来ました。 自然観察園入口の花壇と体育館前の花壇に、かすみ草、 なでしこ、コスモス等秋の草花を植え付けると、 一気に秋らしさを増しました。 次回、臨時活動日に田辺大根の種をまく畝をならしながら、森正男さんより 「大根は2列に4粒程ずつ25センチ間隔で、かぶらは大きくなるので35 センチ間隔で」とアドバイスを受けました。 また肥料は2週間程空けて、畝の中央1列にまくと良いようです (植物に直接当たらないように。花苗も同様)。 水ナスが随時出来てきていますので水やりの時などに是非持ち帰りください。 明日の運動会も晴れて、昼食の合間等に多くの父兄の方にも、きれいになった 観察園に足を運んで頂けるといいですね。 今日も活動、お疲れ様でした。
posted by engei at 12:59|
Comment(0)
|
活動報告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
プロフィール
晴明丘小学校 地域園芸クラブ
〒545-0032
大阪市阿倍野区晴明通10-34
URL:
http://seimeigaoka.com/
MAIL
engei@seimeigaoka.com
晴明丘小学校地域園芸クラブ
活動日は曜日に関係なく 7のつく日です。 (7、17、27日) 臨時活動日は随時お知らせします。
地域園芸クラブ ホームページ
地域園芸クラブの活動と自然観察学習園のあゆみ(PDF)
地域園芸クラブとは
自然観察学習園だより
自然観察学習園運営委員会規約
リンク集
エリーニ・ユネスコ協会U's
なにわの片葉葦保存会
QRコード