2024年09月27日

天王寺かぶら 田辺大根 品川かぶの種まきなど

本日の活動は11名程で行いました。
晴れていましたが雲が多く、風も少しありました。秋の彼岸花が咲いていました。

まだ、作業していると暑く感じました。

校庭では運動会の練習をしていました。

茄子やピーマンの収穫をしました。ピーマンは赤色になっているものもありました。

LINE_ALBUM_2024927 園芸活動_241007_9.jpg LINE_ALBUM_2024927 園芸活動_241007_11.jpg

LINE_ALBUM_2024927 園芸活動_241007_16.jpg LINE_ALBUM_2024927 園芸活動_241007_15.jpg

LINE_ALBUM_2024927 園芸活動_241007_18.jpg

綺麗な白い綿も少しとれましたにこにこ青紫蘇や赤紫蘇の花が咲き、種になりそうです。

富澤さんが持ってきて下さった、天王寺蕪や田辺大根、品川だいこんの種を撒きました。

芽が出て、よく育って欲しいです。草抜き、水やり、液肥やりを行いました。

よく伸びて倒れている花をロープで固定しました。

お疲れ様でした。
posted by engei at 00:00| Comment(0) | 活動報告

2024年09月18日

ジャンボカボチャの飾りつけ

ジャンボカボチャは
今年も目鼻を付けて学校の玄関先に飾りました。
スクリーンショット (859).png

posted by engei at 17:00| Comment(0) | 活動報告

2024年09月17日

夏野菜の収獲と てんのうじかぶら種まき ひまわりのタネとり

本日、6名の参加でした。

茄子・ピーマンの収穫をしてから、天王寺蕪の種まき(クスノキ畑)やヒマワリの種取りをしました。
ヒマワリの種があまりにも多いので、一旦学校倉庫の屋根下に置いています。
採取したものは園芸倉庫内です。

また、前回蒔いた天王寺蕪の発芽状況が良くないので、ポット苗を作って蜻蛉池の水場に置いています。
ウスイエンドウもポット苗を作り、並べています。

本日はお月見ということで、園芸クラブの月見コーナーを作りました(月)
ススキやオミナエシがきれいでした。
吾亦紅や萩も咲き始めています。
LINE_ALBUM_2024917活動_241007_9.jpg LINE_ALBUM_2024917活動_241007_11.jpg  

LINE_ALBUM_2024917活動_241007_20.jpg  LINE_ALBUM_2024917活動_241007_1.jpg

LINE_ALBUM_2024917活動_241007_2.jpg LINE_ALBUM_2024917活動_241007_13.jpg


今日もお疲れ様でしたにこにこ

ヒマワリも終わり沢山の種が
取れました。
暑い日が続いているので
種も発芽するか心配ですが
池の水際に置いているので
期待しています。

田辺大根は少し芽が出できています。
トマトは終わりましたので
抜きました。

ジャンボカボチャは
今年も目鼻を付けて学校の玄関先に飾りたいと思っています。

今日もお疲れ様でした。
posted by engei at 00:00| Comment(0) | 活動報告