2019年09月10日

天王寺かぶらの種まき 

臨時園芸活動お疲れ様でした。4名の参加で、1時間弱の終了となりました。

今日は田辺大根と天王寺蕪の種まきの予定でしたので、
ちょうど、授業で生き物等の観察に来ていた3年3組の子どもたちに、
急遽、種まきをしてもらいました!

この冬に、授業で大阪産のお野菜の事を習うところだったみたいなので、
とても良かったです。

成長を観察してもらえますにこにこ


2019910  臨時園芸活動_191011_0010.jpg

3年生が去った後に、田んぼの稲の網の上にカマキリの卵が見つかりました。
子供たちが居た時に見つかってたらと思いましたが、これからこの卵の観察も兼ねてして欲しいです。

孵化時期が楽しみです(カマキリ)
2019910  臨時園芸活動_191011_0001.jpg

ジャイアントカボチャは、いくつか雌花が出来てきています。
何度かの受粉を繰り返されてるので、何とか実ってほしいですハロウィン
2019910  臨時園芸活動_191011_0005.jpg 2019910  臨時園芸活動_191011_0003.jpg

2019910  臨時園芸活動_191011_0002.jpg

受粉をしました
posted by engei at 20:00| Comment(0) | 活動報告

2019年09月07日

ナス シソ収穫など

本日は、7人で活動しました。

真夏のような暑さでしたが、時おり吹く風は涼しく秋の気配もありましたよ。

茄子がまだまだ元気で、美味しそうになり続けています!
大葉も、バッタに取られまいと、沢山摘み取りました。
201997_191011_0002.jpg 201997_191011_0008.jpg

前回置いておいたスイカスイカを皆さんで頂きました。
中身は真っ赤で、とても甘くて美味しかったです。
畑には、ラスト一つを残しています。


次回には、もう少し過ごしやすくなっているとよいですね。

お疲れ様でした

201997_191011_0003.jpg 201997_191011_0004.jpg
201997_191011_0013.jpg
posted by engei at 21:00| Comment(0) | 活動報告

2019年09月04日

スイカの収穫 草抜きなど

臨時園芸活動お疲れ様です。

7名参加されました。
西運動や体育館では、4年生が消防訓練をしていましたにこにこ


スイカスイカを今日は3玉収穫しました。
1つを皆さんで活動後の水分補給に食し、あと2個は、倉庫に保管して、
次の活動日に食べましょうとの事です!
甘かったですよ。

ジャイアントカボチャも何とか1つ実ってきました。
どれだけ大きくなるのでしょうか、、楽しみです!
201994臨時活動_191011_0011.jpg 

稲も、立派に育ってますにこにこ

さつまいもは、葉っぱが生い茂ってる中で、しっかりしたお芋が出来てそうでした。
よかったです!!
201994臨時活動_191011_0008.jpg201994臨時活動_191011_0012.jpg
201994臨時活動_191011_0018.jpg 04-201994臨時活動_191011_0016.jpg

茎も昔は食べていたそうなので、どんな味か興味があったので、何人か持ち帰りました。
大きな葉っぱがついてる茎が柔らかいみたいで、湯がいて、
筋を少し取ったらお浸しなどで食べるそうです!
芋の味がほんのりするみたいで、昔の人はよく食べてたんでしょうね。

芋掘りするときに一緒に茎も収穫して、子供たちも少しずつでも食べてみてほしい気がします。

森正男さんが、そろそろ、田辺大根や天王寺かぶらの種まきをしましょうと
畝を整えて下さってました。

左藤さんから種をいただきました。
ありがとうございました平謝り‍♀
05-201994臨時活動_191011_0015.jpg15-201994臨時活動_191011_0001.jpg


続きを読む
posted by engei at 20:00| Comment(0) | 活動報告