2017年05月17日

トマトの苗 植え付け 草抜きなど

晴天の下、10人程のクラブ員で
活動が行われました。

トマトの苗を植え、雑草を抜き、
自然観察学習園がきれいに整頓されました。

赤く色づいたイチゴもいくつかありまして。
虫に食われる前で貴重!でした☆

IMG_7831.JPG IMG_7833.JPG


IMG_7832.JPG IMG_7835.JPG

IMG_7836.JPG 

 IMG_7830.JPG
巨大かぼちゃ
アトランティックジャイアントが発芽しています。



posted by engei at 18:56| Comment(0) | 活動報告

2017年05月14日

臨時活動 難波りんごさん阪上さん来校 なにわ伝統野菜植え付け

IMG_7797.JPG  IMG_7796.JPG
IMG_7792.JPG


5月12日に難波りんごさんと道の駅かなんの元駅長の阪上さんが来校され、
毛馬きゅうり、玉造黒門越瓜、服部越瓜、鳥飼茄子の苗を
いただきました。


そこで14日に、なにわ伝統野菜の夏野菜
鳥飼茄子、毛馬胡瓜、玉造黒門越瓜、服部越瓜に加え
吹田くわいなど植え付けをしました。

初めて植えた鳥飼茄子と瓜はとても美味しいらしく、
さてどんなのができるのか
とても楽しみです。


posted by engei at 22:41| Comment(0) | 活動報告

2017年05月07日

よもぎだんごづくりとなにわ伝統野菜栽培の準備

初夏を思わせる日差しの中、10時から毎年恒例になった「よもぎ餅作り」をしました。
今年も沢山の子供達や会員さんらに集まって頂き、賑やかに活動しました。

初めて参加の方も多く、最初に富澤さんから今日の作業の流れと、
観察園で育てているなにわ伝統野菜についてのお話がありました。

よもぎの生えているエリアを教えると、子供達も早速、四方に分かれてよもぎ摘み。
小さな子も「この葉っぱやなぁ」と確認しながら一生懸命集めてくれました。

今年は量が少ないかもと心配していましたが、
皆が頑張って集めてくれたおかげで予想以上に多く取れ、
よもぎの香りいっぱいのお団子が出来ました。

お団子作りの手順も慣れたもので、小さい子はお団子丸め、
中学生になったお姉さんらは周りで粉を足してあげたり、
トレーを渡してあげたりと、自然と役割分担しながら作業していました。

 その間に会員の大人達で、咲き終わったプランターの花を抜き、
畑や花壇の雑草を取り、天王寺かぶらの種を干し、
吹田くわいの植え付け準備と、多人数で手分けし、
瞬く間に畑も花壇もきれいになりました。

 草の香りいっぱいのお団子の他、
会員さん持ち寄りの若竹煮や筍ご飯、
果物等、大人も子供もお腹いっぱい頂きました。

 観察園のほとんど干上がったカエル池にも、
ヤモリやザリガニや自然の生き物が居て、
子供らの格好の遊び場になっています。

 この春、卒業したお姉さんらは、
小学校の芝生広場を懐かしむように、
午後いっぱい、かけっこしたり、
組体操したりして思い切り遊んでいました。

IMG_1295.JPG IMG_1299.JPG






S__4317322.jpg S__4317321.jpg

S__4317320.jpg S__4317319.jpg

S__4317318.jpg S__4317317.jpg

S__4317316.jpg S__4317315.jpg

S__4317314.jpg S__4317313.jpg

S__4317323.jpg S__4317332.jpg


S__4317324.jpg S__4317325.jpg

S__4317333.jpg S__4317326.jpg

IMG_1304.JPG
posted by engei at 21:23| Comment(0) | 収穫祭