スマートフォン専用ページを表示
地域園芸クラブ 活動ブログ
大阪市立晴明丘小学校の自然観察学習園でボランティア活動しています。
検索ボックス
カテゴリ
活動報告
(589)
観察園のようす
(59)
収穫祭
(94)
遠足、見学、協力など
(12)
総会
(5)
予定 (過去のお知らせ・含)
(13)
準備
(1)
<<
2016年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(09/20)
観察園で育ったジャンボカボチャです
(09/17)
夏野菜収穫 天王寺かぶら田辺大根種まき メダカの放流
(09/07)
夏野菜収穫 ハロウィンカボチャが(><;
(08/27)
夏野菜の収獲と草抜き
(08/18)
西運動場にキノコ出現!
(08/17)
夏野菜収穫 芝生にキノコ ジャンボカボチャ成長中
(08/07)
夏野菜収穫 芝生の草抜き
(08/02)
臨時活動 夏野菜収穫
(07/27)
夏野菜収穫、追肥、草引き等
(07/25)
藍染、草木染め
(07/22)
臨時活動:夏野菜の収獲と雑草ぬき、水やり
(07/17)
毛馬胡瓜 ほか夏野菜 スイカの収獲
(07/13)
臨時活動:きゅうり、なすびの収獲など
(07/07)
茄子、きゅうりの収穫、小松菜の間引き、追肥、草引き
(07/02)
臨時活動:夏野菜の収獲
(06/27)
夏野菜の収獲 草抜き、剪定、
(06/17)
大葉 赤紫蘇の収獲
(06/12)
イセヒカリ田植、夏野菜収穫
(06/07)
ジャガイモ、玉ねぎの収穫、追肥、畝作り、草引き等
(06/03)
じゃがいもと玉ねぎの収獲
過去ログ
2023年09月
(3)
2023年08月
(5)
2023年07月
(7)
2023年06月
(5)
2023年05月
(7)
2023年04月
(5)
2023年03月
(6)
2023年02月
(3)
2023年01月
(3)
2022年12月
(4)
2022年11月
(6)
2022年10月
(6)
2022年09月
(3)
2022年08月
(5)
2022年07月
(6)
2022年06月
(6)
2022年05月
(6)
2022年04月
(6)
2022年03月
(3)
2022年02月
(3)
2022年01月
(3)
2021年12月
(4)
2021年11月
(3)
2021年10月
(6)
2021年09月
(3)
2021年08月
(5)
2021年07月
(7)
2021年06月
(4)
2021年05月
(6)
2021年04月
(5)
2021年03月
(3)
2021年02月
(3)
2021年01月
(4)
2020年12月
(4)
2020年11月
(6)
2020年10月
(3)
2020年09月
(3)
2020年08月
(6)
2020年07月
(6)
2020年06月
(7)
2020年05月
(6)
2020年04月
(3)
2020年03月
(5)
2020年02月
(3)
2020年01月
(2)
2019年12月
(4)
2019年11月
(7)
2019年10月
(9)
2019年09月
(6)
2019年08月
(5)
2019年07月
(3)
2019年06月
(7)
2019年05月
(5)
2019年04月
(4)
2019年03月
(4)
2019年02月
(3)
2019年01月
(4)
2018年12月
(8)
2018年11月
(4)
2018年10月
(4)
2018年09月
(5)
2018年08月
(6)
2018年07月
(7)
2018年06月
(5)
2018年05月
(6)
2018年04月
(4)
2018年03月
(4)
2018年02月
(4)
2018年01月
(4)
2017年12月
(6)
2017年11月
(5)
2017年10月
(5)
2017年09月
(4)
2017年08月
(5)
2017年07月
(6)
2017年06月
(3)
2017年05月
(6)
2017年04月
(4)
2017年03月
(5)
2017年02月
(3)
2017年01月
(3)
2016年12月
(4)
2016年11月
(4)
2016年10月
(7)
2016年09月
(2)
2016年08月
(5)
2016年07月
(6)
2016年06月
(3)
2016年05月
(3)
2016年04月
(7)
2016年03月
(4)
2016年02月
(3)
2016年01月
(6)
2015年12月
(8)
2015年11月
(5)
2015年10月
(6)
2015年09月
(6)
2015年08月
(4)
2015年07月
(6)
2015年06月
(5)
2015年05月
(4)
2015年04月
(3)
2015年03月
(3)
2015年02月
(3)
2015年01月
(4)
2014年12月
(5)
2014年11月
(5)
2014年10月
(5)
2014年09月
(3)
2014年08月
(4)
2014年07月
(3)
2014年06月
(4)
2014年05月
(6)
2014年04月
(5)
2014年03月
(5)
2014年02月
(3)
2014年01月
(4)
2013年12月
(4)
2013年11月
(8)
2013年10月
(5)
2013年09月
(8)
2013年08月
(7)
2013年07月
(8)
2013年06月
(7)
2013年05月
(8)
2013年04月
(2)
2013年03月
(4)
2013年02月
(3)
2013年01月
(1)
2012年12月
(8)
2012年11月
(4)
2012年10月
(8)
2012年09月
(8)
2012年08月
(7)
2012年07月
(13)
2012年06月
(22)
2012年05月
(10)
2012年04月
(7)
2012年03月
(2)
2012年02月
(1)
2012年01月
(3)
2011年12月
(4)
2011年11月
(3)
2011年10月
(3)
2011年09月
(7)
2011年08月
(10)
2011年07月
(9)
2011年06月
(15)
2011年05月
(2)
2011年04月
(1)
2011年03月
(2)
2010年03月
(1)
2010年01月
(1)
2006年06月
(1)
2005年05月
(1)
2001年01月
(2)
2000年08月
(1)
2000年07月
(2)
2000年06月
(1)
1999年11月
(1)
<<
2016年07月
|
TOP
|
2016年09月
>>
- 1
2
>>
2016年08月30日
臨時活動 金時人参の種まき
久しぶりの雨のあとなので、土も柔らかく今日しかない! と、
金時にんじんの種まきをしました。
posted by engei at 12:01|
Comment(0)
|
活動報告
2016年08月28日
トマト枝抜き取り、草引き等
台風の影響でどんよりとした曇り空の下、10時から活動しました。
日差しもなく、時折心地よい風も吹いて、
いつもながらワイワイおしゃべりしながらの活動でした。
トマトが枯れていた為、根から全て抜き取り、
金時人参も一番大きな花の種を残して、きれいに取り除きました。
この種は、次回の活動日にまた種蒔きをする予定です
(
他にも富澤さんが保管していた田辺大根の種も9月末には種蒔き予
定です)。
観察園は早くも秋の装いを見せ、ミカンの青い実が沢山なり、
田圃には稲の可愛い白い花が咲いています。
クラブ員のお子さんも来ていて、ほんの10分程の間に、
捕まえた虫かごいっぱいのカナブンを見せてくれました。
赤トンボや大きなバッタや綺麗な色のアゲハチョウが悠々と飛び交
う観察園は、
本当に都会の真ん中とは思えない自然タップリの昆虫達の楽園です
。
水やりの際には、
ぜひ観察園奥のサルスベリの赤い花も目に留めてください。
活動の終わりには、
畑のスイカや赤阪さんが持ってきて下さった
冷凍ゼリーを皆で美味
しく頂きました。
皆さん、今日も活動お疲れ様でした。
posted by engei at 16:37|
Comment(0)
|
活動報告
2016年08月17日
きゅうりのネット撤去、天王寺かぶらのところを整地
朝から暑い夏休みの日曜日!
数名のクラブ員で作業をしました。
たくさん収穫したきゅうりも、おしまい!
ネットや支柱を取り外し、整地しました。
前回、植えたおもちゃかぼちゃは根付かず
天王寺かぶらのところも
整地しました。
あちこちの草抜きなど
お疲れ様でした。
- - - - - - - - - - - - - - -
自然観察学習園のようす
- - - - - - - - - - - - - - -
吹田くわいには花が咲いています。
葉っぱの形などおもしろい形をしていますね。
吹田くわいについて
←くわしくはこちら!
水ナス
勝間なんきん(こつまなんきん)
シソとグラジオラス
posted by engei at 23:55|
Comment(0)
|
活動報告
- 1
2
>>
プロフィール
晴明丘小学校 地域園芸クラブ
〒545-0032
大阪市阿倍野区晴明通10-34
URL:
http://seimeigaoka.com/
MAIL
engei@seimeigaoka.com
晴明丘小学校地域園芸クラブ
活動日は曜日に関係なく 7のつく日です。 (7、17、27日) 臨時活動日は随時お知らせします。
地域園芸クラブ ホームページ
地域園芸クラブの活動と自然観察学習園のあゆみ(PDF)
地域園芸クラブとは
自然観察学習園だより
自然観察学習園運営委員会規約
リンク集
エリーニ・ユネスコ協会U's
なにわの片葉葦保存会
QRコード