スマートフォン専用ページを表示
地域園芸クラブ 活動ブログ
大阪市立晴明丘小学校の自然観察学習園でボランティア活動しています。
検索ボックス
カテゴリ
活動報告
(566)
観察園のようす
(59)
収穫祭
(93)
遠足、見学、協力など
(12)
総会
(5)
予定 (過去のお知らせ・含)
(13)
準備
(1)
<<
2014年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(05/13)
勝間南瓜など植え付け うすいえんどう撤去
(05/08)
なにわ伝統野菜夏野菜植え付けとうすいえんどう収穫など
(05/03)
いちごやうすいえんどうなどの収獲と畝づくり
(04/27)
うすいえんどう、いちごの収獲など
(04/22)
うえうしえんどう、難波葱、イチゴの収獲など
(04/17)
収獲 草ぬき、夏野菜の植え付けなど
(04/17)
収獲 草ぬき、夏野菜の植え付けなど
(04/06)
入学式用看板づくりと ほうれんそうやきんかんなどの収獲
(03/27)
芽キャベツ等の収獲と夏野菜の土づくり
(03/17)
卒業式看板設置
(03/16)
冬野菜の収獲 追肥、草抜き、水やりなど
(03/16)
草抜き 卒業式お祝い看板作り
(03/07)
冬野菜収穫 クローバーを植える
(03/07)
水やりと草抜き
(02/27)
追肥、えんどう豆の蔓の始末、草引き等
(02/17)
春菊と菊菜の収穫、畝のビニール張り等
(02/07)
農業園芸の学生さん来校
(01/28)
大根ぬき、じゃがいも植える、春菊、芽キャベツ みかんの収獲
(01/17)
ミカン、菊菜収穫、草引き等
(01/07)
冬野菜 菊芋収獲
過去ログ
2023年05月
(3)
2023年04月
(5)
2023年03月
(6)
2023年02月
(3)
2023年01月
(3)
2022年12月
(4)
2022年11月
(6)
2022年10月
(6)
2022年09月
(3)
2022年08月
(5)
2022年07月
(6)
2022年06月
(6)
2022年05月
(6)
2022年04月
(6)
2022年03月
(3)
2022年02月
(3)
2022年01月
(3)
2021年12月
(4)
2021年11月
(3)
2021年10月
(6)
2021年09月
(3)
2021年08月
(5)
2021年07月
(7)
2021年06月
(4)
2021年05月
(6)
2021年04月
(5)
2021年03月
(3)
2021年02月
(3)
2021年01月
(4)
2020年12月
(4)
2020年11月
(6)
2020年10月
(3)
2020年09月
(3)
2020年08月
(6)
2020年07月
(6)
2020年06月
(7)
2020年05月
(6)
2020年04月
(3)
2020年03月
(5)
2020年02月
(3)
2020年01月
(2)
2019年12月
(4)
2019年11月
(7)
2019年10月
(9)
2019年09月
(6)
2019年08月
(5)
2019年07月
(3)
2019年06月
(7)
2019年05月
(5)
2019年04月
(4)
2019年03月
(4)
2019年02月
(3)
2019年01月
(4)
2018年12月
(8)
2018年11月
(4)
2018年10月
(4)
2018年09月
(5)
2018年08月
(6)
2018年07月
(7)
2018年06月
(5)
2018年05月
(6)
2018年04月
(4)
2018年03月
(4)
2018年02月
(4)
2018年01月
(4)
2017年12月
(6)
2017年11月
(5)
2017年10月
(5)
2017年09月
(4)
2017年08月
(5)
2017年07月
(6)
2017年06月
(3)
2017年05月
(6)
2017年04月
(4)
2017年03月
(5)
2017年02月
(3)
2017年01月
(3)
2016年12月
(4)
2016年11月
(4)
2016年10月
(7)
2016年09月
(2)
2016年08月
(5)
2016年07月
(6)
2016年06月
(3)
2016年05月
(3)
2016年04月
(7)
2016年03月
(4)
2016年02月
(3)
2016年01月
(6)
2015年12月
(8)
2015年11月
(5)
2015年10月
(6)
2015年09月
(6)
2015年08月
(4)
2015年07月
(6)
2015年06月
(5)
2015年05月
(4)
2015年04月
(3)
2015年03月
(3)
2015年02月
(3)
2015年01月
(4)
2014年12月
(5)
2014年11月
(5)
2014年10月
(5)
2014年09月
(3)
2014年08月
(4)
2014年07月
(3)
2014年06月
(4)
2014年05月
(6)
2014年04月
(5)
2014年03月
(5)
2014年02月
(3)
2014年01月
(4)
2013年12月
(4)
2013年11月
(8)
2013年10月
(5)
2013年09月
(8)
2013年08月
(7)
2013年07月
(8)
2013年06月
(7)
2013年05月
(8)
2013年04月
(2)
2013年03月
(4)
2013年02月
(3)
2013年01月
(1)
2012年12月
(8)
2012年11月
(4)
2012年10月
(8)
2012年09月
(8)
2012年08月
(7)
2012年07月
(13)
2012年06月
(22)
2012年05月
(10)
2012年04月
(7)
2012年03月
(2)
2012年02月
(1)
2012年01月
(3)
2011年12月
(4)
2011年11月
(3)
2011年10月
(3)
2011年09月
(7)
2011年08月
(10)
2011年07月
(9)
2011年06月
(15)
2011年05月
(2)
2011年04月
(1)
2011年03月
(2)
2010年03月
(1)
2010年01月
(1)
2006年06月
(1)
2005年05月
(1)
2001年01月
(2)
2000年08月
(1)
2000年07月
(2)
2000年06月
(1)
1999年11月
(1)
<<
2014年03月
|
TOP
|
2014年05月
>>
- 1
2
>>
2014年04月30日
草抜きと3年2組の自然観察活動
2日前の雨予報がはずれ、朝から時折晴れ間も見える 絶好の活動日となりました。
10時の活動開始と同時に成瀬先生に引率され、 3年2組の子ども達が自然観察学習園にやってきました。
各々「探検バック」を持参して、 春の自然の観察記録をしていました。
「わー、ちょうちょや!」と黄色い帽子を網がわりにおいかけたり、 「てんとう虫もいるよ」と成瀬先生の腕にとまった虫を皆で集まってみたりしていました。
大きな石をのけて湿った土にいるみみずや幼虫を興味津々でのぞいてみたり、 吹田くわいを栽培していたベビーバスの水たまりから 大きなカエルが顔をだしているのお見つけて大はしゃぎしていました。
やはり子ども達は生き物の方が気になる様子でしたが、 ひととおり見た後、アゲハ蝶がとまっている白い花に目をむけて 「何の花?」「田辺大根の花で今、種もできてるよ」とさやの中の種を とって見せると「えー、これ種?」と興味深く見てくれました。
よもぎもたくさんできていたので、よもぎの葉をこすりよもぎの香りを 「いい匂い!」とまわりのお友達に回しながらにおいも嗅いだりしていました。 園芸部は、その傍らで前日の雨のあとで抜きやすくなった草を、 花壇を中心に抜き取りました。 その他、後日、草木染めに使う予定のカラスノエンドウを 乾燥させるため集めたり、田辺大根、天王寺かぶらを抜いて、 60〜70センチ程の長さに茎を切り束ねて、 体育館の裏の階段に吊るしました
(これも後に乾燥させて種をとるため)。 お昼までのわずか2時間足らずの時間でしたが、 クラブ員の方々が頑張って下さり、たくさんの事が出来ました。 背の高い雑草を抜いたため、10日のヨモギも抜きやすくなっています。 今、ちゅうーりっぷは終わってしまいましたが、 矢車草、なでしこ、れんげ等の可愛い花々が見頃です。 畑のエンドウや玉ねぎも随分成長しています。 次回の活動日や水やりの際に1度見てみてください。
posted by engei at 22:40|
Comment(0)
|
活動報告
2014年04月26日
よもぎ餅づくりのお知らせ
日時:5月10日(土)10時〜
場所:自然観察学習園
講師は「なにわ餅」の山村さんです。
会費: 会員は大人、子どもともに100円。
非会員 大人200円。(中学生以上)。
お子様の参加はできるだけ
保護者の方とご一緒に!
お天気にもよりますが、昨年は(6月でしたが)
とても良いお天気で日差しも強かったので
水筒、帽子のご持参をおすすめします。
また、白玉粉を使いますので、タオル、エプロンなど
ご持参頂けるといいかもしれません。
その他
種まき、苗植えなど通常作業も予定しています。
会員の方ーーーー
年会費(500円)徴収。
晴明丘小学校地域園芸クラブ会員募集中
http://seimeigaoka.com/engeiclub.html
posted by engei at 12:10|
Comment(0)
|
予定 (過去のお知らせ・含)
2014年04月15日
野菜の花がきれいでした
色とりどりのチューリップが満開です、
草抜きなどしました
いろいろな野菜の花も咲いていました。
天王寺かぶら 田辺大根
難波ネギ ねぎ坊主をつけています
金時にんじん
水菜
posted by engei at 19:09|
Comment(0)
|
活動報告
- 1
2
>>
プロフィール
晴明丘小学校 地域園芸クラブ
〒545-0032
大阪市阿倍野区晴明通10-34
URL:
http://seimeigaoka.com/
MAIL
engei@seimeigaoka.com
晴明丘小学校地域園芸クラブ
活動日は曜日に関係なく 7のつく日です。 (7、17、27日) 臨時活動日は随時お知らせします。
地域園芸クラブ ホームページ
地域園芸クラブの活動と自然観察学習園のあゆみ(PDF)
地域園芸クラブとは
自然観察学習園だより
自然観察学習園運営委員会規約
リンク集
エリーニ・ユネスコ協会U's
なにわの片葉葦保存会
QRコード