スマートフォン専用ページを表示
地域園芸クラブ 活動ブログ
大阪市立晴明丘小学校の自然観察学習園でボランティア活動しています。
検索ボックス
カテゴリ
活動報告
(600)
観察園のようす
(59)
収穫祭
(94)
遠足、見学、協力など
(12)
総会
(5)
予定 (過去のお知らせ・含)
(13)
準備
(1)
<<
2012年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(11/08)
ジャンボカボチャ サンタクロースに変身
(11/07)
玉ねぎ苗植え付け、ウスイエンドウ支え、小松菜収穫、追肥等
(10/29)
晴明丘ハロウィン秋祭り 勝間なんきんハルマキ手作り 完売
(10/27)
さつまいも収穫 天王寺かぶらなど間引き 追肥
(10/17)
秋野菜の収獲と草抜き 水やりなど
(10/12)
2年生いもほり
(10/10)
5年生の稲刈り
(10/07)
さつまいもの収獲 草抜き 追肥
(10/06)
藍染め
(10/04)
藍の収獲 atひまりえん(富田林)
(09/27)
茄子、瓜の収穫、ウスイエンドウ苗植え付け、草引き
(09/20)
観察園で育ったジャンボカボチャです
(09/17)
夏野菜収穫 天王寺かぶら田辺大根種まき メダカの放流
(09/07)
夏野菜収穫 ハロウィンカボチャが(><;
(08/27)
夏野菜の収獲と草抜き
(08/18)
西運動場にキノコ出現!
(08/17)
夏野菜収穫 芝生にキノコ ジャンボカボチャ成長中
(08/07)
夏野菜収穫 芝生の草抜き
(08/02)
臨時活動 夏野菜収穫
(07/27)
夏野菜収穫、追肥、草引き等
過去ログ
2023年11月
(2)
2023年10月
(8)
2023年09月
(4)
2023年08月
(5)
2023年07月
(7)
2023年06月
(5)
2023年05月
(7)
2023年04月
(5)
2023年03月
(6)
2023年02月
(3)
2023年01月
(3)
2022年12月
(4)
2022年11月
(6)
2022年10月
(6)
2022年09月
(3)
2022年08月
(5)
2022年07月
(6)
2022年06月
(6)
2022年05月
(6)
2022年04月
(6)
2022年03月
(3)
2022年02月
(3)
2022年01月
(3)
2021年12月
(4)
2021年11月
(3)
2021年10月
(6)
2021年09月
(3)
2021年08月
(5)
2021年07月
(7)
2021年06月
(4)
2021年05月
(6)
2021年04月
(5)
2021年03月
(3)
2021年02月
(3)
2021年01月
(4)
2020年12月
(4)
2020年11月
(6)
2020年10月
(3)
2020年09月
(3)
2020年08月
(6)
2020年07月
(6)
2020年06月
(7)
2020年05月
(6)
2020年04月
(3)
2020年03月
(5)
2020年02月
(3)
2020年01月
(2)
2019年12月
(4)
2019年11月
(7)
2019年10月
(9)
2019年09月
(6)
2019年08月
(5)
2019年07月
(3)
2019年06月
(7)
2019年05月
(5)
2019年04月
(4)
2019年03月
(4)
2019年02月
(3)
2019年01月
(4)
2018年12月
(8)
2018年11月
(4)
2018年10月
(4)
2018年09月
(5)
2018年08月
(6)
2018年07月
(7)
2018年06月
(5)
2018年05月
(6)
2018年04月
(4)
2018年03月
(4)
2018年02月
(4)
2018年01月
(4)
2017年12月
(6)
2017年11月
(5)
2017年10月
(5)
2017年09月
(4)
2017年08月
(5)
2017年07月
(6)
2017年06月
(3)
2017年05月
(6)
2017年04月
(4)
2017年03月
(5)
2017年02月
(3)
2017年01月
(3)
2016年12月
(4)
2016年11月
(4)
2016年10月
(7)
2016年09月
(2)
2016年08月
(5)
2016年07月
(6)
2016年06月
(3)
2016年05月
(3)
2016年04月
(7)
2016年03月
(4)
2016年02月
(3)
2016年01月
(6)
2015年12月
(8)
2015年11月
(5)
2015年10月
(6)
2015年09月
(6)
2015年08月
(4)
2015年07月
(6)
2015年06月
(5)
2015年05月
(4)
2015年04月
(3)
2015年03月
(3)
2015年02月
(3)
2015年01月
(4)
2014年12月
(5)
2014年11月
(5)
2014年10月
(5)
2014年09月
(3)
2014年08月
(4)
2014年07月
(3)
2014年06月
(4)
2014年05月
(6)
2014年04月
(5)
2014年03月
(5)
2014年02月
(3)
2014年01月
(4)
2013年12月
(4)
2013年11月
(8)
2013年10月
(5)
2013年09月
(8)
2013年08月
(7)
2013年07月
(8)
2013年06月
(7)
2013年05月
(8)
2013年04月
(2)
2013年03月
(4)
2013年02月
(3)
2013年01月
(1)
2012年12月
(8)
2012年11月
(4)
2012年10月
(8)
2012年09月
(8)
2012年08月
(7)
2012年07月
(13)
2012年06月
(22)
2012年05月
(10)
2012年04月
(7)
2012年03月
(2)
2012年02月
(1)
2012年01月
(3)
2011年12月
(4)
2011年11月
(3)
2011年10月
(3)
2011年09月
(7)
2011年08月
(10)
2011年07月
(9)
2011年06月
(15)
2011年05月
(2)
2011年04月
(1)
2011年03月
(2)
2010年03月
(1)
2010年01月
(1)
2006年06月
(1)
2005年05月
(1)
2001年01月
(2)
2000年08月
(1)
2000年07月
(2)
2000年06月
(1)
1999年11月
(1)
<<
2012年11月
|
TOP
|
2013年01月
>>
- 1
2
3
>>
2012年12月25日
畑のようす・・・収穫できそう?
天王寺かぶら
難波ねぎ
勝間南瓜もまだ1つあり!
吹田くわいと稲刈りしたあとのベビーバス苗のイセヒカリ
水菜
金時にんじんは小さな葉っぱをつけています。
きんかん
posted by engei at 12:01|
Comment(0)
|
観察園のようす
うすいえんどうを植え替え、倉庫のかたづけをしました
今年最後の活動日
秋にたくさん豆まきをした
うすいえんどうをプランターに植え替えました。
「うすいえんどう」もなにわ伝統野菜です。
花が咲くとスイートピーみたいになるので
きっとチューリップとともに
春の花壇を彩ることと思います。
今年最後の活動日なので
倉庫の掃除をしました。
来年度も地域園芸クラブの活動に
ご協力、ご支援のほど
よろしくお願いいたします。
TOM
posted by engei at 12:00|
Comment(0)
|
活動報告
キャベツ畑ができていいました。
少し前まで雑草が生い茂っていたのに
キャベツ畑となっていました。
この時期に2年生が植え、3年生になったとき
蝶々の観察をするのですね。
このキャベツにあおむしの卵をみつけた人は
写真に撮ってengei@seimeigaoka.com
まで送ってください!
ところで
なにわの片葉の葦保存会会長で蝶(アサギマダラ)の会もされている
大島さんから、自然観察学習園の蝶の種類について
http://chiikiengeiclub.sblo.jp/article/57045383.html
--------
以前7月6日・13日・24日の3日間ですが
観察されたのは以下の通りでした。
【チョウ目】
モンシロチョウ・モンキチョウ・キチョウ・クロアゲハ・ツマグロヒョウモン
アオスジアゲハ・ナミアゲハ・キアゲハ・ヤマトシジミ
posted by engei at 11:59|
Comment(0)
|
観察園のようす
- 1
2
3
>>
プロフィール
晴明丘小学校 地域園芸クラブ
〒545-0032
大阪市阿倍野区晴明通10-34
URL:
http://seimeigaoka.com/
MAIL
engei@seimeigaoka.com
晴明丘小学校地域園芸クラブ
活動日は曜日に関係なく 7のつく日です。 (7、17、27日) 臨時活動日は随時お知らせします。
地域園芸クラブ ホームページ
地域園芸クラブの活動と自然観察学習園のあゆみ(PDF)
地域園芸クラブとは
自然観察学習園だより
自然観察学習園運営委員会規約
リンク集
エリーニ・ユネスコ協会U's
なにわの片葉葦保存会
QRコード