2023年11月08日

ジャンボカボチャ サンタクロースに変身

晴明丘ハロウィン秋祭りで活躍しましたジャンボカボチャが
サンタクロースになって頑張ってもらいます。

59363.jpg 59362.jpg


向かって右の小さい子ですが、傷口が3ヵ所程あり、観察が必要ですので、
通り過ぎた際は様子を見て頂けたら安心ですてれてれ

宜しくお願いします平謝り‍♀️

posted by engei at 00:00| Comment(0) | 活動報告

2023年11月07日

玉ねぎ苗植え付け、ウスイエンドウ支え、小松菜収穫、追肥等

朝10時からクラブ員8名で活動しました。
夜中に降った雨は止み日が照りだしましたが、吹く風が心地よく秋晴れの園芸日和でした。

観察園とクスノキ畑とそれぞれに玉ねぎ苗を植え付け、茄子や小松菜も収穫しました。
まだまだ茄子は小さな実をつけています。

小さなかぶらや大根菜も間引きました。

ピーナッツを掘り起こすと普通サイズの3倍もあるピーナッツが幾つも出て来て驚きました。

栄養が行き渡っているからでしょう(皆さんのお世話のおかげです)

久しぶりの参加でしたが、観察園のみかんもオレンジ色になりすっかり秋景色になっていました。

今、とても高いトマト(ミニトマト)も試食しました。

LINE_ALBUM_20231107 園芸活動_231112_2.jpg LINE_ALBUM_20231107 園芸活動_231112_1.jpg

LINE_ALBUM_20231107 園芸活動_231112_16.jpg LINE_ALBUM_20231107 園芸活動_231112_10.jpg

LINE_ALBUM_20231107 園芸活動_231112_21.jpg LINE_ALBUM_20231107 園芸活動_231112_23.jpg


校長先生が田んぼにたくさんのれんげの種をまいてくれていました。

奥西さんが持って来てくれたれんげの種も一緒にまきました。

きれいな花が咲くのが楽しみですにこにこ稲刈りもしました[]お疲れ様でしたにこにこ


今日も皆さんお疲れ様でした。
続きを読む
posted by engei at 00:00| Comment(0) | 活動報告

2023年10月29日

晴明丘ハロウィン秋祭り 勝間なんきんハルマキ手作り 完売

今日は朝早くから、ハロウィンハロウィン祭の南瓜春巻き作り、お疲れ様でした平謝り‍♀️
抜群の手際の良さで作り上げて頂きました!

お陰様で、早々に200個完売しましたにこにこ️❣️

お天気にも恵まれ、ステージの催しもあったり、とても賑わっていました♪

地活の方にも、準備段階から大変お世話になりました。

2つのジャイアントかぼちゃハロウィンさんたちは、再び学校に戻りました。


31日まで、ハロウィンハロウィンの姿で頑張ってもらいますにこにこ

お次は、クリスマスサンタバージョンになるかもですね顔1(うれしいカオ)

LINE_ALBUM_20231029  ハロウィン秋まつり(再送)_231112_6.jpg LINE_ALBUM_20231029  ハロウィン秋まつり(再送)_231112_8.jpg

LINE_ALBUM_20231029  ハロウィン秋まつり(再送)_231112_10.jpg LINE_ALBUM_20231029  ハロウィン秋まつり(再送)_231112_15.jpg

LINE_ALBUM_20231029  ハロウィン秋まつり(再送)_231112_2.jpg LINE_ALBUM_20231029  ハロウィン秋まつり(再送)_231112_25.jpg


LINE_ALBUM_20231029  ハロウィン秋まつり(再送)_231112_35.jpg LINE_ALBUM_20231029  ハロウィン秋まつり(再送)_231112_34.jpg




posted by engei at 00:00| Comment(0) | 活動報告

2023年10月27日

さつまいも収穫 天王寺かぶらなど間引き 追肥

本日の活動は8名の参加でした。

社協の方が3名見学に来られ、一緒にさつまいもを収穫しましたきらきら

とても大きなさつまいもがありましたにこにこ

ミニトマトや、天王寺蕪や小松菜の間引き、ナスも収穫できましたメロディ

LINE_ALBUM_2023.10.27 活動写真_231029_37.jpgLINE_ALBUM_2023.10.27 活動写真_231029_29.jpg

LINE_ALBUM_2023.10.27 活動写真_231029_30.jpg LINE_ALBUM_2023.10.27 活動写真_231029_38.jpg

最初に集まった時に草抜きをした後は、
ロープなどのゴミはしっかり分けてほしいとの話しもありました。

草抜きや水やり、液肥をあげました。肥料を置くために、倉庫の整理をしました。

涼しくなりましたが、作業をすると暑く感じました。お疲れ様でした。

--------

今日は隼人うりコーナーで
花が咲き始め
支柱を立て蔓を吊り上げました。

季節も良くなり冬野菜も成長してきました。
色とりどりの花も所々に咲いています。

今日もありがとうございました。
お疲れ様でした。

今日芝生では
作業車で芝生に小さい穴を開け風通しを良くしていました。
その後冬芝の種を蒔き土をかぶせていました。
12月までは立ち入り禁止をなるそうです。

LINE_ALBUM_2023.10.27 活動写真_231029_8.jpg LINE_ALBUM_2023.10.27 活動写真_231029_7.jpg



posted by engei at 00:00| Comment(0) | 活動報告

2023年10月17日

秋野菜の収獲と草抜き 水やりなど

本日は活動日でした。
8名の参加で、秋野菜の収穫と草抜き、水やりをしました。

お楽しみのさつまいもは、前年に比べて随分小ぶりでしたが、
安納芋は丸っこくて形が可愛いかったです。

秋の七草やコスモス、マリーゴールド、高砂芙蓉がとてもきれいに咲いています。

温州みかんもオレンジに色づき、所々、鳥が食べているようでした。

蜻蛉池のメダカも元気です。

LINE_ALBUM_20231017_231017_4.jpg LINE_ALBUM_20231017_231017_11.jpg 

LINE_ALBUM_20231017_231017_13.jpg LINE_ALBUM_20231017_231017_13.jpg

LINE_ALBUM_20231017_231017_6.jpg LINE_ALBUM_20231017_231017_1.jpg

ご参加の方、お疲れ様でした。

------------

なすびの収穫は少し遅かったのか硬くなっていました。
みかんも次回活動日には
美味しく食べ頃になっているかと思います。

季節も良くなり色とりどりの
花が咲いています。
レモングラスも伸びてきました。
先日染めをした藍も花が咲いていました。

校門の玄関のジャンボカボチャも
緑色が濃くなってきましたが
元気に座っていました。

-------------
 連絡
----------
雑草等抜いた後の処理ですが
山積みに置かずに
平に置いて頂ければありがたいです。

堆肥を作っていますので
面倒ですがビニール紐、
プラスチック材は取り除いて頂きますようよろしくお願いします。

posted by engei at 17:39| Comment(0) | 活動報告

2023年10月12日

2年生いもほり

本日の2年生の【芋掘り】がありました。お天気も良く7名の参加した。

校長先生が園芸クラブ員の紹介をしてくださり、
森正男さんが、さつまいもについて2年生に説明をしました。


園芸クラブ員がつるを切って、つるを運び、
スコップで子どもたちがさつまいもを掘りやすく土を耕しました。

LINE_ALBUM_2023.10.12 臨時活動2年生芋掘り_231017_10.jpg LINE_ALBUM_2023.10.12 臨時活動2年生芋掘り_231017_9.jpg

LINE_ALBUM_2023.10.12 臨時活動2年生芋掘り_231017_6.jpgLINE_ALBUM_2023.10.12 臨時活動2年生芋掘り_231017_15.jpg

LINE_ALBUM_2023.10.12 臨時活動2年生芋掘り_231017_3.jpg LINE_ALBUM_2023.10.12 臨時活動2年生芋掘り_231017_14.jpg

一生懸命に手やスコップで掘ったさつまいもが出てくると子どもたちが、
とても喜んでいました。お疲れ様でした。
posted by engei at 00:00| Comment(0) | 活動報告